朝顔の名前の由来は?
朝顔は朝に花が開くことが有名で、そこから名前が付けられたと思っている人が多いです。
でも、これは少し違います。
早朝に花が咲くけど昼にしぼむ様子ので、「朝の顔の美人」を例えた、
「朝の容花(かおばな)」
という意味が由来。
これを簡単に言い換えると、
容花=昼顔の別名で、昼顔の朝に花が咲く咲くバージョンというのが由来昼というわけです。
花って別名があることが多いんですよ。
例えば、
「バラ=イバラ」
と言われたりします。
朝顔にもいくつかあって面白いので、この機会にチェックしておいてください!
朝顔の別名
コト助くん
朝顔ってどんな別名があるんだろ〜?昼顔とかかなー?笑
ブッブー!昼顔はまた別の花のことだよ。
コトハちゃん
さて、ドラマで有名な昼顔は一応仲間だけどまた別の花のことですよ!
ちなみに昼顔の花言葉は、「罪」などがあります。あの有名なドラマにぴったりですね〜!
では、本題の朝顔の別名は、
- 牽牛(けんぎゅう)
- 蕣(きばちす)
と言います。
牽牛というのは中国での別称です。
蕣は日本での別称で、ムクゲという植物のことを逆さともあります、
朝顔の花言葉や豆知識などボリューミーでしたね。
もしかして、はじめの方の事忘れちゃったりしてませんか?
最後に、今回の内容を簡単にまとめているので、一緒に復習していきましょう!
まとめ
コト助くん
じゃあ、一緒に朝顔の花言葉や豆知識をおさらいしていこう!
まとめ
- はかない恋
- 固い絆
- 結束
- 愛情
- 愛着
- 明日も爽やかに
- あなたに私は絡みつく
- love in vain(はかない恋)
- affection(愛情)
まとめ
- 青い朝顔の花言葉「はかない恋」「短い愛」
- 紫の朝顔の花言葉「冷静」「平静」
- 白い朝顔の花言葉「固い絆」「溢れる喜び」
- アメリカアサガオの花言葉「思いやり」「活力」「快晴」
- マメアサガオの花言葉「みつけたら幸せ」「固い絆」
- 曜白朝顔の花言葉「健康」
朝顔って小学校の頃、夏休みの宿題で育て方がある人多いですよね。
小さい頃は知らなかった花言葉を知っていたら、もう少しちゃんお世話してたかもな〜なんて思ってます!
花言葉を見て朝顔が育てたくなったら、大切に育てて見てください。