フリージアの花言葉の由来
- 感謝・友情・親愛の情の由来
この花言葉の由来には、植物学者と医師の心温まるエピソードが元になっています。
19世紀頃に南アフリカで、植物学者エクロンによってフリージアが発見されました。
その頃エクロンは、ドイツ人の医師フレーゼとすごく仲が良かった。
なので、新たに発見したこの花に、日々の感謝と友情の意を込め、花の名前に「フリージア」と名付けました。
この話が花言葉の由来にもなっています。
- あどけなさ・純潔・無邪気の由来
この花言葉は、フリージアの見た目が明るく、のほほんとした雰囲気である事や、甘酸っぱくも爽やかな香りがするからです。
以上のイメージがあるので、無邪気で純真なイメージが由来とされています。
また、「清い香り」もフリージアのさわやかな香りが由来。
まあ、見た目が純真無垢って感じではあるね。
コトハちゃん
◆フリージアが誕生花の日付
1月10日、1月24日、2月2日(白)
2月11日、2月13日(紫)、2月14日(黄)
2月22日(赤)、3月13日(白)
8月20日、12月17日
1月10日、1月24日、2月2日(白)
2月11日、2月13日(紫)、2月14日(黄)
2月22日(赤)、3月13日(白)
8月20日、12月17日
誕生花を覚えておくとプレゼントの時に便利だから覚えておいて損はないよ。
コトハちゃん
フリージアの花言葉〜まとめ〜
コト助くん
じゃあ、さっそく復習していきましょう!
まとめ
- あどけなさ
- 純潔
- 潔白
- 純白
- 感謝
- 親愛の情
- 期待
- 清い香り
- innocence(純潔)
- friendship(友情)
- trust(信頼)
まとめ
- 「感謝・友情・親愛の情」:フリージアを発見したエクロンが、友人のドイツ人医師フレーゼの名前を花の学名につけたことが由来。
- 「あどけなさ・純潔・無邪気」:フリージアの見た目が明るく、のほほんとした雰囲気な事と、香りが甘酸っぱくも爽やかな事。これが、あどけなさや無邪気な様子と重ねて付けられた花言葉。また、「清い香り」もフリージアのさわやかな香りが由来。
- 白いフリージアの花言葉「あどけなさ」
- 赤いのフリージアの花言葉「純粋」
- 黄色いフリージアの花言葉「無邪気」
- 紫のフリージアの花言葉「憧れ
- 淡紫のフリージアの花言葉感受性」
花といえば、好きな人や恋人といった間柄に贈る事が多いですよね。
でも、フリージアの花言葉の由来でもあったように、仲の良い友人に渡してみてはどうでしょう。
改めて友情の大切さに気づくかもしれませんよ!