楓の花言葉の意味が怖い?

楓の花
楓の花言葉の意味が怖いと言われているけど、一体どのくらい怖いのでしょうか?
楓の花言葉は、
- 調和
- 美しい変化
- 大切な思い出
- 遠慮
- 節制・自制
英語での花言葉は、
- reserve(蓄え、遠慮)
となっています。
んー、良い言葉ばかりだけど気になってた怖い意味ってありませんよね。
実はこれって花言葉が怖いわけじゃなくて、ある歌の歌詞が実は怖かったみたいな話があってそこから、
「楓の花言葉が怖い」
という噂が流れたと言われています。
で!その歌というのが「スピッツの楓」です。
歌詞はこちら⇒楓の歌詞
さて、楓の花言葉は怖くはありませんでした。
次は、なぜこの花言葉がつけられたのか?一緒に見ていきましょう!
楓の花言葉の由来
楓の花言葉は、秋になると葉っぱが紅葉することから、付けられたものが多いいんです。
例えば、
「美しい思い出」と「美しい変化」
などが紅葉する様子からきています。
また、「調和」も周りの楓が紅葉していく様子を見て、他の楓がそれに合わせるかのように紅葉していくからです。
楓(カエデ)と見た目や名前が似ている品種があって、「紅葉葉楓(モミジバフウ)」というがあるんです。
実は、この紅葉葉楓にも花言葉があって、見習いたい意味なんですよ!
せっかくなので次は、紅葉葉楓の花言葉も一緒にチェックしておきましょう!
↓次のページ↓