パイナップルの花言葉の由来
- 完璧・完全無欠
この花言葉は、たくさんの果実がくっ付いている様子からきている言葉なんですよ。
というのも、パイナップルって多くの果実塊で、外側の凸凹の一区画が一個の花の果実だったりします。
つまり、そのくっ付いている姿が由来。
また、「満足・蓄える」などの花言葉は、1つのパイナップルの食べられる量が多いことが由来だと言われています。
コト助くん
え!?パイナップルってあの塊が1つの果物じゃないんだ!?
そうらしいよ!初めて聞いた時はめっちゃくちゃびっくりするよね!笑
コトハちゃん
◆名前の由来
実は、パイナップル(Pineapple)の由来は、松(pine)+果実((apple)=「松ぼっくり」という意味でした。
そして18世紀ごろに似た外見をもつパイナップルの名前になったと言われています。
※今ではappleはリンゴを指しますが、昔は果実という意味で使われていました。
パイナップルはコロンブスがアメリカ大陸と共に発見!?
実は、パイナップルって探検家のコロンブスがアメリカ大陸を発見した後に、ヨーロッパに持ち込まれた果実なんですよ。
この時は、向日葵やトウモロコシ、サボテン、マリーゴールドなども持ち込まれたといわれています。
また、ヨーロッパでパイナップルが栽培されるようになったのは18世紀に入ってからです。
まとめ
最後に、パイナップルの花言葉をおさらいしていこう!
コトハちゃん
パイナップルの花言葉
- あなたは完全です
- 完全無欠
- 満足
- 蓄える
- 大切な気持ち
- You are perfect(あなたは完全です)
- welcome(歓迎)
ここまで見てきたパイナップルの花言葉の中に、あなたが気に入った花言葉はありましたか?
次にパイナップルを食べる時に、今回紹介した7つの花言葉を思い出していただければと思います。
コト助くん
完璧って意味があったし、パイナップルの花言葉は覚えておきたいね!
落ち込んだ時に「僕はカンペキだー!」って思って食べると良いかもね!
コトハちゃん
コト助くん
それはアリだね!
あと、パイナップルがいくつかの塊ってところがビックリだったよ
あと、パイナップルがいくつかの塊ってところがビックリだったよ
だね!
それがインパクトあったから、今回の内容は忘れなさそうだね!
それがインパクトあったから、今回の内容は忘れなさそうだね!
コトハちゃん