ポピーの花言葉の由来

何かを提案する男性
- 慰め・いたわり・思いやり
この花言葉は、ギリシャ神話が元になっています。
「落ち込んでいた豊穣の神デメテルが、ポピーを摘んで自分の心を慰めた」という話が、元になっていると言われています。
- 眠り・感謝
また、この花言葉も神話が由来。
先程は、デメテル自らポピーを摘んで心を慰めたという話でしたが、もう1つは「眠りの神ソムアヌがデメテルの苦しみを軽くするために、ケシの花で彼女を眠らせたことが由来。
また、「心の平静」などもこの話が元に付けられたのでしょう。
他にも花言葉はありますが、似た意味合いが多いのでかな2つの話が元になったものが多いと言われています。
ポピーの花名の由来は催眠効果?
ポピーの属名(ケシ属:papaver)は、粥を意味するラテン語の「papa」が語源になっています。
実は昔、幼児を眠らせるために催眠効果のあるケシ属の汁をお粥の中に加えたことが由来です。
コト助くん
なるほど!花言葉の神話とここで繋がってるんだね!
そうそう!実際に、催眠効果があるから花言葉にも用いられたワケ!
コトハちゃん
まとめ
最後にポピーの花言葉をおさらいしていきましょう!
コトハちゃん
ポピーの花言葉
- いたわり
- 思いやり
- 恋の予感
- 陽気で優しい
- oblivion(忘却)
- sleep(眠り)
- imagination(想像力)
品種・色別の花言葉
- 赤いポピー:慰め、感謝、consolation(慰め)、pleasure(喜び)
- 白いポピー:眠り(sleep)、忘却
- 黄色いポピー:wealth(富)、success(成功)
- ヒナゲシ:心の平静、乙女らしさ、別れの悲しみ、休息
- アイスランドポピー:七色の恋
- オリエンタルポピー:夢想、妄想、繁栄、やさしい愛
ここまで見てきたポピーの花言葉の中に、あなたが気に入った花言葉はありましたか?
もし、ポピーを見かけることがあったら、今日ご紹介した言葉を思い出してみてくださいね!
コト助くん
ケシって麻薬の一種だと知った時はどうかと思ってたけど、素敵な花言葉が多かったかな!
だね!見た目だけで考えれば、派手すぎず地味すぎない、爽やかだからね〜
コトハちゃん
コト助くん
でも、ポピーってあんまり売ってない?
園芸用で育てるなら売ってると思うよ
コトハちゃん
コト助くん
そっか、なら黄色のポピーを育てようと思う!
あぁ、なるほどね……。笑
コトハちゃん