睡蓮とハスの違い!見分け方は?
水面に咲く花としてめちゃくちゃ似ている蓮(はす)と睡蓮。
この2つの花の違いや見分け方は、5つのポイントがあります。
では、早速見ていきましょう!
- 睡蓮の葉っぱは水に浮いてる。蓮は水面より上に立った印象を受ける
- 睡蓮の葉っぱには切れ目がある。蓮は葉の葉っぱには切れ目がない
- 睡蓮はスイレン目スイレン科。蓮(はす)はヤマモガシ目ハス科。
- ロータスと言うのは、「睡蓮」と「蓮」の総称です。
と、この4つを押さえておくだけで何となく、
「これは蓮だな〜」
「これは睡蓮だな〜」
と分かるようになりますよ!
また、レンコンは蓮の根っこなんです。
コト助くん
意外と知らない事が多いけど、もう見分けがつくと思うよ!
まとめ
コト助くん
じゃあ、さっそく睡蓮の花言葉を一緒におさらいしていこう!
まとめ
- 清純な心
- 信頼の心
- 信仰
- 柔らかい心
- 愛情
- 無垢
- 清純
- 愛くるしさ
- 慎み深さ
- 西洋の花言葉:purity of heart(清らかな心)
- 冷たい印象の花言葉:冷淡・終わった愛・滅亡
- 由来:その睡蓮を折ったりしようとすると水中に引きずりこまれる。これが「睡蓮に手を出す=自らの滅亡」
まとめ
- 白い睡蓮の花言葉「純粋・純真」「潔白」「清浄」
- 黄色い睡蓮の花言葉「優しさ」「甘美」
- ピンクの睡蓮の花言葉「信頼」
睡蓮について見てきましたが、どうでしたか?
睡蓮の花言葉に滅亡って、言葉が隠されていたなんてちょっと驚きですね!
でも、ほとんどの意味は素敵なものだったので、「滅亡は嫌いになっても睡蓮は嫌いにならないでくださいね!笑」
コトハちゃん