たんぽぽの花言葉は怖い?
まずは、たんぽぽ全体の花言葉から見ていきましょう!
たんぽぽ全体の花言葉は、
- 愛の神託
- 神託
- 真心の愛
- 思わせぶり
また、西洋での花言葉は、
- love’s oracle(愛の神託)
- oracle(神託)
- faithfulness(誠実)
- happiness(幸福)
となっています。
んー、全体意味や西洋の意味にも、怖い言葉は存在していませんね。どちらかといえば、ちょっと神々しいイメージがある言葉が中心。
もしかすると、白色のたんぽぽや綿毛の花言葉が怖いのかもしれません。
はじめにも言ったけど、フワフワの綿毛にも花言葉が付いているんだ。
コトハちゃん
コト助くん
それって花言葉なの?笑
細かいことは気にしない!じゃあ、綿毛の花言葉を見ていこう。
コトハちゃん
たんぽぽの綿毛にも花言葉がある?
たんぽぽの綿毛の花言葉は、「別離」となっています。
これは見た目そのまま、綿毛がたんぽぽから飛んで行き、離れる様を表しています。
んー、考え方によっては人との別れは、少し怖いと思うかもしれません。でも、怖い花言葉はこれではありません。
というより、実は花言葉が怖い訳でなく、花言葉の由来が「少し怖く悲しい物語」があるからなんです。
この話は後でお伝えするので、お楽しみに〜。
たんぽぽには、白い花が咲く種類があることを知っていますかー?
冒頭でお伝えした通り、白いたんぽぽは滅多に見つからないけど、ちゃんと花言葉もあるんですよ!
次は、白いたんぽぽの花言葉を見ていきましょう。
白いたんぽぽの花言葉
次は、滅多に見れない白たんぽぽを見ていきましょう!
白いたんぽぽの花言葉は、
- 「私を探して、私を見つめて」
という言葉。
この白いたんぽぽ、シロバナタンポポといい西日本に多く生えています。
黄色いたんぽぽは、誰もが一度は見たことがありますよね。
でも、白いたんぽぽは滅多に見れない事が、この花言葉の由来です。
もし道端で見ることがあれば、その日は何かいいことがあるかもしれませんよ。
ちなみに、私は理科の授業で先生が持ってきた物だけしか、見たことがありませんが…
次は、ここまで見てきたたんぽぽの花言葉の由来を一緒に見て行きましょう!
ちょっと悲しくて怖い物語が由来の物あります。
↓次のページ↓