山桜の花言葉に込められた5つの意味

山桜
では、早速正解の方を見ていきましょう!
山桜の花言葉、
- あなたに微笑む
- 純潔
- 高尚(こうしょう)
- 淡白
- 美麗
と、この5つが花言葉としてつけられています。
この花言葉の意味を解説すると、
- 純潔=心身が綺麗(清らか)な事
- 高尚=俗っぽくなく、程度の高いこと
- 淡白=さっぱりやあっさりしている
- 美麗=人の目に止まるほどの美しい
になります。
あなたが想像していた言葉は、この中に入っていました?
この中の「純潔」に関しては、「ソメイヨシノの花言葉」にもなっているので、知っていた方も多いかもしれないですね。
コト助くん
ちくしょー、また間違えた。「可憐」はいい線いってると思ったのになー
可憐はわかるけど、桜の種類の花言葉じゃないよ?
コトハちゃん
桜の花言葉に可憐は無いです。
でも、桜ってピンク色で可愛らしい見た目なので、コト助くんがそう思うのもわかりますよね。
可憐だと安直すぎるから、花言葉にならなかったのかもしれませんね。
コト助くん
じゃあ、なんであの5つの花言葉になったの?
おっ、コト助くんがいい質問をしてくれましたね!
じゃあ次は、山桜の花言葉の由来について一緒に見ていきましょう!
山桜の花言葉の由来で分かる【山桜の特徴】
さて、山桜の花言葉は5つありましたよね。
◆あなたを微笑む
他の木が芽吹く前に山桜がひっそり咲く上品な花を見て、思わず顔が緩むということが由来と言われています。
◆淡白
淡白関しては、花の寿命が長く無いことを花言葉で表したとされています。
でも、桜の中で山桜は寿命が長い方なんですけどね。
また、「高尚」「美麗」「純潔」の3つの花言葉の由来は、詳しく分かってないけど見た目から付けられたんじゃないでしょうか。
以上が山桜の花言葉の由来なったとされている説なんです。
桜の花言葉
有名なソメイヨシノや八重桜などの花言葉も、知っておいたほうがいいかも!
関連記事 桜の花言葉「私を忘れないで」が怖い?品種別の意味も一発チェック!!

ここまで山桜の花言葉を見てきました。
山桜には色々な豆知識とかあるので、花見の前にチェックしておいてほしい事があるんで。
じゃあ、次は山桜の豆知識を見ていこう。
コトハちゃん
↓次のページ↓