百合の花言葉は怖いの?

白いユリ
先ほどお伝えした通り、色や品種でそれぞれ素敵な花言葉が付いています。
色や種類別の花言葉は後半でお伝えしているので、まずは百合全体の花言葉から見ていきましょう!
さて、怖い意味の言葉はあるのでしょうか?
ユリ全体の花言葉は、
- 純粋
- 無垢
- 威厳
- 子の愛
です。
んー、怖いという意味はありませんね。
まだ何も汚れていない純粋無垢な花ということが、この花言葉からも伝わってきますね。
その中にも、綺麗で立派に咲く百合の威厳を感じるということでしょう。
コト助くん
じゃあ、百合って怖い花言葉ってないの?
西洋にも百合の花言葉があるので、もしかするとこちらに怖い意味があるのでしょうか。
西洋での花言葉の
- purity(純粋)
- refined beauty(洗練された美)
です。
やっぱり、こちらにも怖い意味の花言葉がありませんね。
実は、このユリの怖い意味は、クロユリの花言葉 に「呪い」という言葉があるからということなんですよ。
なので、他の百合には怖い言葉はないということですね!
確かに、クロユリの花言葉は他にも怖い言葉があるよね〜
コトハちゃん
コト助くん
クロユリは贈らない方がいいってことだね!逆に贈られたら…(笑)
先ほどは、素敵な意味の花言葉でしたよね。この言葉ほどのような理由があって、付けられたのでしょうか?
次は、百合の花言葉の由来を見ていこう。
コトハちゃん
百合の花言葉の由来
- 純粋
この花言葉は、ギリシア神話が由来の言葉なんですよ。
神様のトップ「ゼウス」の妻で、結婚・母性・貞節を司る「女神ヘラ」の乳がこぼれて、地上で百合となったという話があるようです。
これが理由で、ヘラの花=百合と考えられて、大昔から純粋や純潔、母性の花とされてきました。
他にも、れキリスト教で聖母マリアの純潔を象徴する為に、17世紀の教皇が百合を描くように指示したという話もあるのです。
これらの逸話や言い伝えが「純粋」の由来とされている。
- 威厳
この花言葉は、百合が綺麗な花を堂々と咲かせている様子に、また人々が威厳を感じたことが由来。
確かに、百合って仕事が出来る女上司の様な威厳がありますね。
コト助くん
さて、次はいよいよ百合の色別の花言葉だよ!
↓次のページ↓