百合の花言葉を色別に紹介!
さて、全体の花言葉は素敵な言葉でしたが、色別にはどんな花言葉なのでしょうか?
百合の中で色別で花言葉があるのは、
- 白いユリ
- 橙色のユリ
- 黄色いユリ
- ピンク・赤いユリ
この四つの色です。
一つ一つ順番に紹介していくので、あなたの好きな色の花言葉を見つけてください!
白いユリの花言葉

白いユリ
まずは代表的な白いユリから見て行きましょう!
白いユリの花言葉は、
- 純潔
- 威厳
です。
全体の花言葉と同じ様な言葉ですね。
やっぱり、ユリ=白いユリが一般的なので全体の意味と似てるんでしょう。
西洋での花言葉は、
- virginity(純潔)
- purity(純粋)
- majesty(威厳)
です。
うん、やっぱり西洋でも全体と同じ感じだね!
ピンク・赤のユリの花言葉

赤いユリ
次は赤とピンクのユリを見ていきましょう!
赤・ピンクのユリ花言葉は、
- 虚栄心
となってます。
虚栄心というのは、簡単に言えば「見栄を張る」という意味なので、ユリの花言葉としてはちょっと意外に感じます。
百合は白色が有名だから、
「派手な色で見え張っちゃって〜」
と誰かが思ったのでしょうね!
これって私たちの身近でもありますよね。
例えば、
「中学の同級生が高校ですごく派手な見た目になった。」
という感じです。
こういう人は絶対いるね。楽しんでるから羨ましいと思うけど…(笑)
コトハちゃん
西洋でのピンク花言葉は、
- wealth and prosperity(富と繁栄)
西洋での赤いユリ花言葉は、
- warmth(優しさ、暖かさ)
- desire(願望)
です。
この赤とピンクのユリの花言葉には、ちょっとした逸話があるので、合わせて見ていきましょう!
◆花言葉の由来
「虚栄心」は、キリストが磔(はりつけ)の刑が決まった時、多くの花が首を垂らして嘆きました。
その中で百合だけ美しさが落ちるから上を向いていました。
しかし、キリストに見つめられた時に、自分が調子に乗っていたことに気づいて、赤くなったということが由来だとか。
ユリはキリスト教に関係する話が多いですね。
ちょうど、西洋ではユリが人気だった時代なのかもしれないですね。
次は、オレンジの百合の花言葉を一緒に見ていきましょう!
↓次のページ↓