ゼラニウムの花言葉は怖い?

かわいい花を咲かせるゼラニウム
では、まずはゼラニウム全体を指す花言葉を見ていきましょう!
ゼラニウムの花言葉は、
- 育ちの良さ
- 真の友情
- 尊敬
- 信頼
です。
ゼラニウムの「育ちの良さ」は「箱入り娘」的な感じもあるし、これは見た目通りかもしれません。
ただ、冒頭でもお伝えした通り、他の花言葉は「少年ジャンプの友情」みたいなイメージの言葉になってます。
コト助くん
確かに!そう言われると「背中合わせで頑張ろう!!」に見えてくるかも?笑
まぁ、「真の友情」ってなんか口にすると恥ずかしいけど素敵だよね!
コトハちゃん
さて、ここまでは日本で用いられる花言葉を見てきました。
でも、西洋で用いられる英語での花言葉は、少し違う言葉が付けられていることも多いんです。
西洋で使われる英語での花言葉
西洋での花言葉は、
- true friendship(真の友情)
- stupidity(愚かさ)
- gentility(育ちの良さ、上流気取り)
です。
「真の友情・育ちの良さ」は同じだけど、「愚かさ」は、西洋で使われる言葉なんですね。
なんだか、ここまで見てきた花言葉と「愚かさ」は異質な感じがしますね。
花言葉といえばその花全体に付けられますが、赤や白など色によっても別の言葉が付けられる事が多いんですよ。
せっかくなので次は、ゼラニウムの花言葉を色別に見ていきましょう!
↓次のページ↓