ゼラニウムの花言葉を色別に!
赤いゼラニウムの花言葉

赤いゼラニウム
赤いゼラニウムの花言葉は、
- 君がいて幸せ
- protection(保護)
- preference(優先、好み)
です。
赤は恋愛のイメージが強いので、「君がいて幸せ」という花言葉はすごくピッタリな言葉ですよね。
また、赤より少し濃い色になると、違う言葉になるのも面白いです。
深紅のゼラニウムの花言葉
深紅のゼラニウムの花言葉は、
- 憂鬱(melancholy)
- consolation(慰め)
- comfort(慰め、癒し)
です。
赤とは違い少し悲しさを秘めた雰囲気。
やはり、暗い色になるとどの国でも、陰鬱(いんうつ)なイメージがあるのかもしれませんね。
白いゼラニウムの花言葉

白いゼラニウム
白いゼラニウムの花言葉は、
- あなたの愛を信じない
- indecision(優柔不断)
です。
白だと純潔など、清潔さをイメージさせる花言葉が多く付けられるのが特徴ですが、ゼラニウムの場合は少し違いますね。
どちらかといえば、心に壁があり適当ってイメージでしょうか。
ちなみに、他の花では「百合」が白にぴったりの花言葉が多かったりします。
ピンク色のゼラニウムの花言葉

ピンク色のゼラニウム
ピンク色のゼラニウムの花言葉は、
- 決意
- 決心
- doubt(疑い)
です。
ピンク色になると可愛らしい色とは裏腹に、強い意志を感じさせる言葉が付いてます。
まぁ、ピンクは派手な色だから、決心しないと身につけるのには、勇気がいるのかもしれませんね。
黄色いゼラニウムの花言葉
黄色いゼラニウムの花言葉は、
- 予期せぬ思い(unexpected meeting)
です。
予期せぬ思いって、ちょっとどういう思いなのか?って難しいですよね。
花言葉は恋愛関係が多いので、「気づかない間に好きになっていた」という、少女漫画特有の展開てきなことなのかもしれませんね。
コト助くん
でも、なんでここまで見てきた花言葉が付いたの?
たしかに、それは気になるよね!次で紹介しているから、見ていくと面白いと思うよ!!
コトハちゃん
せっかくなので次は、ゼラニウムの花言葉の由来を見ていきましょう。
↓次のページ↓